ジジ
令和2年度の宅地建物取引士(宅建士)の資格試験の概要が発表されました!(試験日:令和2年10月18日(日)申込期間:令和2年7月1日~7月31日)コロナウィルス対策もあり、近年にない状況になりそうです。
この記事を読んでほしい人
・宅建士試験を今年受けようと準備をしている人
・宅建士試験を受けようか迷っている人
-index-
宅建士試験・令和2年度試験概要発表
ジジ 先ず試験概要発表に先駆けて、コロナウィルス感染症への対応が 令和2年6月5日に一般財団法人 不動産適正取引推進機構から発表されました。 1.受験申込みの自粛についてのご協力のお願い ※以下、抜粋 試験実施にあたりましては、「3つの密」を避けるため、試験会場における受験者間の間隔を確保するなど可能な限り努力いたしますが、会場における座席の間隔を十分に確保できないことも想定されますので、あらかじめご承知おきの上、お申込みいただきますようお願い申し上げます。 このため、早期の宅地建物取引士の資格取得を迫られていない方につきましては、なるべく今年度の受験申込みを控えていただきますよう、ご協力をお願いします。 (参照:一般財団法人 不動産適正取引推進機構 ホームページ) ジジ コロナウィルスの影響で、会場を借りれず苦慮されている様子が伺えますが、申込を控えて・・・と言われても中々難しいですよね・・・。 宅建試験 重要なお知らせ(令和2年7月1日)※以下、抜粋。 宅地建物取引士資格試験は、例年、大学・高等学校・会議場等の施設を試験会場としてお借りして実施しておりますが、今年度は、新型コロナウイルス感染症の影響で、例年どおり試験会場を借り上げることが困難となっており、試験地(都道府県)によっては、試験会場が不足することが予想されます。 このため、受験の申込みに当たっては、以下についてご承知おきいただきますようお願いします。 1.試験会場における受験可能人員を上回った場合には、10月18日(日)ではなく、後日、指定した試験会場で受験していただく場合があります。 2.その場合の追加の試験日は、12月27日(日)を予定しています。該当する受験者の方には、8月末までに(予定)改めて通知いたします。 皆さまの、ご理解・ご協力をお願いいたします。 (参照:一般財団法人 不動産適正取引推進機構 ホームページ) ジジ 約2ケ月間試験勉強の期間が増えると、今から勉強を始めても何とかなりそうですね! ・試験の傾向が読めない。 ジジ 宅建士試験の分野によっては、傾向があります。年2回になる事によってその傾向も予想しにくくなります。 今年は、コロナウイルス対策で 但し、これは その為には、一日でも早い申込みが必須です! 又、残念ながら12月になってしまった人は、プラス思考で弱点分野の補強に充てていきましょう。
令和2年度宅地建物取引士資格試験における新型コロナウイルス感染症への対応について(令和2年6月5日作成・抜粋)
どうなるんだろう・・・という感じでしたが、7月1日に概要が発表されました!宅建士試験が12月に追加実施も(令和2年7月1日発表)
宅建士試験12月受験のメリット
宅建士試験12月受験のデメリット
最後に
10月・12月の年2回実施という変則的な試験になりました。
申込者数と各県の試験会場確保の状況によって決まり、
申込者の都合では決められないので、原則は10月受験を念頭に準備をしましょう。
(申込者には8月中に通知されるとのことです)
(試験日:令和2年10月18日(日) 申込期間:令和2年7月1日~7月31日)教材紹介(参考書)
自分は3年前に宅建士資格を取得しました。試験の最終確認として下の参考書を使用しました。教材紹介(通信教育)
スマホで学習できるstudying(旧:通勤講座)→スマホで学べるスタディング
→圧倒的にコストパフォーマンスが高い!
スマホやパソコンで学習できますので、時間や場所を選ばず、
スキマ時間も利用できるので外回りの自分は助かりました。
無料講座もあったので、使ってみて判断も出来ました!
宅地建物取引士の他にもマンション管理士他不動産系資格や他資格もコースがあります。