[L1_wsbStart][L_wsbAvatar]https://jijiokagesama.com/wp-content/uploads/2020/01/IMG-4459.jpg[L_wsbName]ジジ[L_wsbText]4年弱使っていたノートパソコンが
突然壊れてしまった(泣)ので、
新しいパソコンを購入しました!
パソコンは全然素人ですが、
素人目線でレビューします![L_wsbEnd]
目次
Surface風・中華2in1タブ「teclast X4」購入!
自分のパソコン環境
自分は約4年前くらいから●uawei製の2in1ノートパソコン『ma●ebook』の初期型を使用していました。その頃は●uaweiってどうなの?(あくまで自分の主観です)っていう感じでしたが、今ではすっかり有名ですよね。
その当時は、ひかりTVショッピングでセールをしてたり、
『気軽に持ち歩きたいなー、』
『カフェでパソコン触りたいなー』(妄想)
という不純な動機があったりして、思わず購入しました。
仕事用のパソコンは別にあって、自宅でするのは、Web閲覧、メール、動画視聴、
そして最近はブログくらいなので、特に不自由なく使えていました。
パソコンが壊れた!
そんな矢先、わが相棒・ma●ebookのスイッチを入れようとしたら、
「あらっ、あれ・・・」
昨日まで動いていた、我が相棒が動きません。色々試しても、うんともすんとも反応せず・・・・。
●uaweiのアフターサービスに連絡すると、
「その機種は2019年12月にアフター対応が終了しました!」
・・・あっさりかよ。
原因はバッテリーの消耗関係と思われるもののアフターサービスの期限を把握しておらず、事前に交換もせず・・・。
タブレットPCということもあり対応してくれる修理業者は自分の近所には皆無・・・。
完全敗北宣言・・・。
約4年間、そして今年の1月から始めたブログで我が相棒だったma●ebookとあっけないお別れの瞬間でした。
ということで、パソコン探し。
ということでパソコン探し。
といっても自分のパソコンスキルを考えても、高いスペックも高額なパソコンも必要なく、
コロナ定額給付金・10万円以内を予算の目安として探し始めました。
そんな中、一目ぼれだったのが『teclast X4』でした!!
teclast(テクラスト)って?
タブレット2in1式で悲しい目にあったはずですが、自分にとっては、このタイプが好きなようです。
見た目もsurfaceっぽい・・・♡
けど、「teclast(テクラスト)」って?
調べると、中国のメーカーでした。設立は2005年。
15年近くパソコン及び周辺機器を取り扱う世界に販路を持つメーカーでした。
teclastホームページはこちら。
どきどきのポチリ。
こちらが購入画面。
アマゾン以外知らない・・・。
英語もよくわからないし・・・・
結局、ここは安全(ヘタレ)策でアマゾンにしました。
[L1_wsbStart][L_wsbAvatar]https://jijiokagesama.com/wp-content/uploads/2020/01/IMG-4459.jpg[L_wsbName]ジジ[L_wsbText]キーボード、スタイラスペンと合わせて
40,000円以内でした!!
※これはセール中の価格です!
ご興味のある方はHP等で御確認下さい![L_wsbEnd]
リンク
リンク
teclast X4が届いた!
アマゾンに在庫があったこともあり、2日後には届きました!
↓↓本体の箱↓↓
↓↓キーボードの箱↓↓
【主なスペック】
ディスプレイサイズ 11.6 インチ
解像度 1920×1080
解像度 1080p FullHD Pixels
CPU 最大2.4GHのIntel CeleronN4100
プロセッサ数 4
RAM容量 8GB
メモリタイプ DDR4SDRAM
HDD SSD256GB
WindowsOS Windows 10 Home
バッテリー 26600mWh
デュアルバンドWiFi(2.4GHz/5GHz)
デュアルカメラ(フロント2.0MP/リア5.0MP)
Bluetooth 4.2
12ヶ月間のメーカー保証有り
本体の重量 本体869 g(キーボード込みで約1100g)
本体のサイズ 幅29 x 高さ17.9 x 厚み0.9 cm
写真
ドッキングキーボードはマグネット式↓↓
カバーにもなります。↓↓
少し横長な感じ。
キーボードをつけるとこんな感じ↓↓
初めてなので慣れが必要。
キーボードが素材的に汚れやすいです。
(手が汚いのか・・・)
キーの凹凸もあり、打ちやすいです。
前の●atebookはキーボードにバックライトがあったので
夜暗い中でも打ちやすかったのですが、今回はありません。残念。
キーボード用にこんなシールがついていました!
親切な配慮ですね。↓↓
横から見た感じ。↓↓
・135°回転のキックスタンド↓↓
・厚さは約9mm
・USB3.0、Type-Cポート
スタンドの後ろはこんな感じ。
このタイプは初めてですが、安定しています。
[L1_wsbStart][L_wsbAvatar]https://jijiokagesama.com/wp-content/uploads/2020/01/IMG-4459.jpg[L_wsbName]ジジ[L_wsbText]けど、使っている内に壊れ易くなりそうな予感。
扱いに気をつけなきゃ。[L_wsbEnd]
ACアダプターはこんな感じ。↓↓
少し、大きいですが、
購入前に参考で見た(デイリーガジェット)さんのガジェット紹介記事(※HPはこちら)
ではこんな感じ↓↓↓でボコボコだったので、少しほっとしました。
※写真参照 『デイリーガジェット』様。
感想
まだ使い始めて2週間くらいですが、非常に使いやすいです。
個人的には
・キーボードの汚れが目立ち易い(白くなる?)
・日本語表記なしのキーボードに慣れないといけない
(ある程度慣れましたが)
以外は納得出来ています。
それと、チャレンジでアマゾン以外の外国ショッピングサイトで
購入すれば良かったかなー。
後は何かあった時のアフターくらいです。
[L1_wsbStart][L_wsbAvatar]https://jijiokagesama.com/wp-content/uploads/2020/01/IMG-4459.jpg[L_wsbName]ジジ[L_wsbText]パソコンも復活したので、記事増やすように頑張ります!!![L_wsbEnd]
リンク